転職は当たり前?現代日本の社会事情
いい大学に入って優良企業に就職できれば、生涯にわたって豊かで安定した生活を送れる。
一昔前の日本ではそういった考え方が主流で、実際その通りの暮らしができました。
しかし、昨今の日本企業は国際的な競争力が低下し、大企業といえども決して安心とはいえない状況です。
大企業の経営不振の余波は中小企業にまで及び、規模の大小にかかわらず社会を生き抜くための体力が求められるようになりました。
そのような社会情勢の変遷に伴い、次第に企業と労働者の考え方も時代に沿って変わってきております。
特に転職事情のうねりは凄まじく、2019年には過去最多の転職者数を記録したほどです。
今回はそんな現代日本の転職事情についてご説明しましょう。
今この瞬間も転職活動に勤しんでいる方がいらっしゃると思いますが、少しだけ足を止めてご覧ください。
■より能力の高い人材が求められる風潮
不景気が恒久的に叫ばれる昨今、企業が厳しい社会情勢を生き抜くためには健全な経営を行わなければなりません。
健全な経営とは利益を安定的に生み出せる土壌を持つということであり、即ちそのシステムの中には利益を生み出せる人間が必要不可欠ということに他なりません。
そして、どれだけ洗練された組織を持っていても、働く人間の質が低いと期待される利益効率が発揮できないでしょう。
つまり、企業が安定した経営を行うためには、より能力の高い人材が求められる時代となったのです。
特に新卒を採って数年以上の投資を行える体力がない企業などは、経験豊富な優れた人材を引き入れるために、リクルート分野に力を入れることがメインストリームとなっています。
そういった風潮が、昨今の転職市場の活性化を促しているという訳ですね。
■徹底したコスト削減意識
前述の通り、健全経営を行うためには利益を創出しなければなりません。
そして、利益を生み出すには徹底したコスト削減を実行する必要があります。
企業になさまざまな種類のコストが存在していますが、その中でも特に高い比重を占めるのは「人件費」です。
人件費にかかるコストをどれだけ削減できるかが、安定経営の要といっても過言ではありません。
つまり、能力を持たない社員を数多く抱え込むよりも、優秀な人材を必要数だけ揃えた方が、トータルで見るとコストパフォーマンスが高いのです。
近年、優秀な人材と出会うために「転職エージェントサービス」を介する企業が爆発的に増えています。
転職エージェントサービスを利用するメリットを強く感じているのは、実は求職者ではなく企業側だという声が囁かれるほどです。
■崩れつつある終身雇用制度
冒頭でも少し触れましたが、昔の日本は一つの会社で定年まで勤めあげるのが当たり前の世の中でした。
企業側も「社員は辞めない」という前提で雇用していたため、いわゆる終身雇用制度とも呼ばれるシステムの下で、労働者は長く安定して働ける環境に身を置いていたのです。
しかし、そんな旧態依然のシステムが、今崩れつつあります。
長引く不況と停滞する経済成長率に足を引っ張られ、今までのように社員を多く抱えることができなくなったのです。
経営状況が逼迫すれば人材整理に手を出さなければなりませんが、利益を供給するためには優れた人材が必要不可欠であり、そのために中途採用を推し進めるという流れになるのはある意味必然ともいえるでしょう。
求人情報が世に溢れかえっているのは、そういった背景も深く関係しているのです。
■若年層で主流の考え方
昨今の風潮は、企業側だけが起因となっている訳ではありません。
今社会で働いている20代~30代前半の若年層は、転職に肯定的な方々が数多くいらっしゃいます。
むしろ、一つの会社だけに勤め続けるという方が理解に苦しむという意見も出るほどです。
自分が理想とする自己実現のためには、勤務する会社がどこであろうとも構わないという考え方が主流であり、「どこに勤めているか?」ではなく「どんな仕事をしているか?」という方が重要であると考えているのです。
世代によって価値観が大きく異なるのは不思議なことではありませんが、その多様性は今後もますますの広がりと確立を強めていくと予想されています。
■転職で企業研究が必要とされるワケ
皆様が転職活動を行う際は、どのような情報を重視されていますか?
給与額や就業時間に目が行きがちですが、内定を獲得するためには、実は企業の考え方や理念を知っておくことが重要なのです。
企業研究をしっかりと行っていれば、「会社側がなぜ新しい優秀な人材を欲しているか?」という理由が分かり、そのためのアピールが効果的に刺さることもあるでしょう。
SGIでは、求職者様をあらゆる角度からサポートする「転職エージェントサービス」を展開しております。
ワンランク上の転職活動を行いたい方は、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。
キャリアアドバイザー
五藤 聖一
NEW
-
query_builder 2023/09/27
-
電子政府エストニアとは?
query_builder 2023/09/20 -
当時は選ばなかった職種も視野に入てみることが、転職のカギ
query_builder 2023/09/13 -
自己を売り込む姿勢はとても重要
query_builder 2023/09/06 -
70歳就業法って何?
query_builder 2023/08/30