なぜこんな状況に?転職後に社内で放置される理由
内定を獲得して意気揚々と入社したものの、「なぜこんなことに……」と、たった一人で頭を抱えている方が一定数存在しているのをご存じでしょうか?
しかもその理由は、「思っていた仕事と違った」や「職場の雰囲気に馴染めない」などといったものではありません。
その前提にすら立てていない、「放置されて何もやることがないまま一日が終わってしまう」という、非常に恐ろしい状況に陥ってしまっているからなのです。
にわかに信じがたい話ですが、こういったケースは事実として存在しています。
では、なぜそのような状況が発生してしまうのでしょうか?
まずはその理由から紐解いていきましょう。
■指導に割く時間がない
1つ目の理由は、上司・先輩社員が多忙のため、新入社員に仕事の指導を行う時間が確保できないというものです。
本来であれば、中途採用で新しく雇った人材を、一刻も早く労働できる状態に仕上げることが彼らの職務であるはずです。しかし、目の前の仕事が忙し過ぎて、「ごめん!手が空くまで自習しておいて!」と、指導を後回しにせざるを得ない状況が、新入社員の社内放置へとつながってしまうのです。
中途採用を行うのは、「新卒よりも指導にかかる時間が短い」というメリットがあるからです。
一早く業務に取り組ませれば自分達が楽になるはずなのに、そのプロセスを疎かにするのは本末転倒といわざるを得ません。
■教育担当が明確に定まっていない
よくある話なのですが、「新しく入ってくる新人には、手の空いた人が教えるように」という非常に曖昧な指示だけで職場に迎えるパターンが存在します。
そういった形で教育を行う環境になれば、どうなるでしょうか?
「きっと誰かがやってくれるだろう」と他人任せにしてしまい、全員が自分の仕事を最優先事項として一日を過ごしてしまうことになるでしょう。
もちろん空いた時間を見つけて教えてくれる方々もいらっしゃいますが、その継続性が担保されていないため、結果として大半の時間放置されてしまうという可能性も否めません。
■「即戦力」という言葉が一人歩きしている
中途採用で入社した方の多くが抱えている悩みが、「新しい職場の社員から即戦力として見られてしまう」という、実績が伴う前の周囲からの期待感です。
入社面談でどのようなやり取りがあったにせよ、もし職場の上司が「即戦力入ってくるから」といってしまったとしたら、既存社員は勝手に期待してしまうものです。
つまり、「即戦力だからそれほど仕事を教えなくても大丈夫だろう」という先入観で中途採用者を見てしまい、その認識が教育に割く時間を減らし、結果的に放置につながってしまうといったケースが頻発しているのです。
そのような雰囲気が漂う職場で、「何をすればいいのか分からないので教えてください」と、中々いい出せないことに共感される方も少なくないでしょう。
■自分から動けば解決も
前項で挙げた理由以外にも、さまざまな要因が重なって社内放置されている方々が数多くいらっしゃいます。
そういった状況を見兼ねて是正してくれる会社であれば良いですが、もし放置状態が続くようであれば、自らアクションを起こしましょう。
例え自習しておくように指示があったとしても、「簡単なことで良いので何か手伝わせていただけませんか?」と声をかけることで、状況が一変することもあるでしょう。
また、放置されているということは、時間を持て余しているということでもあります。
「邪魔にならないようにしますので」と一言断って、上司や先輩の業務を観察することも、時間を無駄にしないための手法の一つです。
■とにかく発信することが大切
自ら行動に移しても、結局放置されてしまうというケースもあるでしょう。
しかし、その状況を受け入れて何もしない時間が続くと、周囲との関わり合いも増えないばかりか、「この会社に入ったのは失敗だった」というマインド状態に陥ってしまうかもしれません。
せっかく苦労して入社したのに、それではあまりにも勿体ないですよね。
従って、まずは上司に自分が陥っている状況を伝えて、改善を訴えてみましょう。
それでも放置されてしまう時間が生まれるようであれば、人事部に相談するのも一つの手です。
環境を変えるためには、とにかく発信し続けることが大切だということを覚えておいてください。
■放置する会社を避ける方法
「なぜ入社後にそんなことを心配しないといけないの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
そんな皆様は、転職エージェントを利用した上で転職活動に臨むことをおすすめいたします。
転職エージェントは企業と求職者の間に入り、労働条件の交渉や待遇の確約など、さまざまな調整を代行して行います。
もちろん教育指導の内容やその体制を事前に共有することもできますので、入社後に発生しそうなトラブルを未然に防げるのです。
入社後に不安を抱えていらっしゃる方は、ぜひSGIにご相談ください。
キャリアアドバイザー
五藤 聖一
NEW
-
query_builder 2023/09/20
-
当時は選ばなかった職種も視野に入てみることが、転職のカギ
query_builder 2023/09/13 -
自己を売り込む姿勢はとても重要
query_builder 2023/09/06 -
70歳就業法って何?
query_builder 2023/08/30 -
★職種を決めずにあえて様々な仕事に挑戦してみる
query_builder 2023/08/23