転職は35歳までが限界?曖昧なイメージではなくハッキリとした認識を

query_builder 2022/06/29
五藤 聖一
noogata-pakuPAR529722510_TP_V4

「転職するなら35歳まで」
どこの誰が言い始めたかは分かりませんが、いつの間にか頭の中に刷り込まれているキャッチフレーズです。
ご自身の年齢が30代半ばに差し掛かってきて、

このまま今の会社に骨をうずめるのか、それとも最後のチャンスにかけるかで悩んでいる社会人の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、漠然としたイメージで35歳を基準に考えるのは危険です。
確かに30代の中盤辺りの年齢から、転職できる確率は著しく減少するのは事実として存在しています。
その明確な理由と立ち位置の変化を理解しておかなければ、不運なアンマッチが発生してしまうでしょう。


【転職35歳限界説の真相】

初めに、転職は35歳までが限界と言われている根拠についてお話しましょう。
主な理由は以下の3つです。

1、年齢と実力が見合っていることが条件

まず、30代中盤の中途採用者を迎え入れる場合、入社翌日からある程度の仕事ができるレベルの即戦力を採用するのが一般的です。
新卒で入社した若手社員には、数年から十数年先の活躍を期待して投資も含めて育てていくのが当たり前ですが、要するにその投資した時間分の価値を持った人材でなければ内定を出すことはほとんどありません。
年齢的には一番脂が乗っている時期ですが、それ相応の能力を有していないと判断されると、逆に不要な人材だとあっさり切られてしまうでしょう。
年齢と実力が見合っているかを一番シビアに見られるのが、大体35歳前後という訳なのです。


2、企業側のリスクが高い

35歳という年齢は、一般社会ではある程度責任のある役職に就いているケースが多いです。
その分、企業側は吟味に吟味を重ねて求職者を選定し、決して安くない給与額を提示して、期待を持って内定を出します。
ただ、万が一その中途採用者が期待外れだった場合は、企業側は大きなリスクを抱えることになります。
「こんなことならもう少し若い人材を低コストで雇っておくべきだった……」と、後悔している採用担当者も少なくありません。
それだけのリスクを孕んだ採用となりますが、40代に近づくに連れてそのリスクはますます高まるばかり。
その許容できるギリギリの境目を35歳に設定している企業が多い、というのが本当の理由なのです。

3、期待されるポイントが異なる

根本的な話なのですが、30代中盤の求職者を中途採用する場合、どちらかというとマネージメントに長けている人材を選ぶ会社が少なくありません。
新卒で社会に出て、十数年のプレイヤー経験を踏まえた上で、若手社員を教育指導できる年齢だと見做されるのが35歳前後だからです。
プレイヤーとして活動したい求職者に対し、マネージャーとしての責務を与えたい企業側とでは認識のズレが発生しており、年齢を重ねれば重ねるほどその乖離はますます広がっていくでしょう。


【企業から求められる役割が変わる年齢】

前段でも少し言及しましたが、結局のところ、30代半ばを切り目に企業側から求められる役割が変わるというのが問題の本質です。
前線で奮闘する能力も持ちつつ、他の社員を指導できる管理職としてのタスクをこなせる能力が期待されるのです。
従って、誰かを指導した経験がある、というのが35歳までの転職において最も有効なアピールポイントといっても過言ではないでしょう。


【40代以上の転職事情】

一方、40代でもプレイヤーとして難なく転職を決めている方々もいらっしゃいます。
それは、技術職や実益のある資格を持った人材です。
特に建設関連やIT業界などは、どの会社においても必要な知識・テクニックが共通している部分が多いため、持っているスキルを披露しただけで即採用が決まることも往々にしてございます。
管理職としての役割を期待されるのは事実ですが、業界によっては重視されるポイントが少し異なるということも覚えておきましょう。


【転職する際のベスト年齢は?】

「結局何歳までに転職すればいいの?」と疑問を抱く方もいらっしゃると思いますが、転職するにあたってベストの年齢は、一般的には20代の後半と言われています。
新卒で社会に出てから6~7年経った辺りで、仕事を覚えてバリバリ働き、社会人として少しだけ脂が乗りだす頃です。
ポイントは、優秀なプレイヤーとして採用されつつ、将来の幹部候補としても見做されるところでしょう。
まさに一挙両得といった年代なので、まさにその年齢に差し掛かっている方は、今が転職するチャンスかもしれません。


【どの年代の求職者をも助けてくれる存在】

30代半ばとなって、「自分にはリスクあるチャレンジはできないな……」と考えていらっしゃいますか?
そんな方には、転職エージェントの利用をオススメいたします。
エージェントは求職者の年齢に見合った企業を見つけて紹介する上に、転職が決まるまで粘り強くサポートしてくれます。
私どもは幅広い年齢層の求職者様を支援しておりますので、ご自身の年齢をネックと考えていらっしゃる方は、ぜひお気軽にご相談ください。



キャリアアドバイザー
五藤 聖一

OZP85_nekutaiwoshimenaosu_TP_V4


NEW

  • ティーブレイク しよう!

    query_builder 2023/09/27
  • 電子政府エストニアとは?

    query_builder 2023/09/20
  • 当時は選ばなかった職種も視野に入てみることが、転職のカギ

    query_builder 2023/09/13
  • 自己を売り込む姿勢はとても重要

    query_builder 2023/09/06
  • 70歳就業法って何?

    query_builder 2023/08/30

CATEGORY

ARCHIVE